北斎模様とは?伝統的な和柄・文様一覧

和柄

(当ページの商品リンクは広告を含んでいます)

北斎模様とは、江戸の有名な浮世絵師である葛飾北斎が考案した模様(文様)のこと現代にも語り継がれる北斎模様は数多くあり、和柄としても親しまれています。

今回は、北斎模様の資料や、代表的な和柄についてご紹介します!

北斎模様(北斎文様)とは

葛飾北斎『北斎模様画譜』より(参照:国立国会図書館デジタルコレクション)

葛飾北斎がオリジナルデザインした文様を作品集にしたものが「新形小紋帳(しんがたこもんちょう)」(文政8(1825)年刊行)です。

この新形小紋帳に描かれている文様は、主に着物や工芸品の柄などを考える際に活用されていました。

単なるデザイン集ではなく、文様の描き方なども記載があり、葛飾北斎の技術がつまった手習い書ともいえそうです。

新形小紋帳は北斎が亡くなったのち、明治17(1884)年に増刷(復刊)されました。その際には「北斎模様画譜」という名前で売り出されたので、現代でも「北斎模様」という呼び名で数々の紋様が愛されるきっかけになったとされています。

代表的な北斎模様 6選

今も語り継がれる北斎模様は、着物の小紋柄にも採用されています。

文の字繋ぎ

参照:染匠|きもの展示室「葛飾北斎の小紋

捻の藤種

参照:染匠|きもの展示室「葛飾北斎の小紋

小葵

参照:染匠|きもの展示室「葛飾北斎の小紋

三重格子

参照:染匠|きもの展示室「葛飾北斎の小紋

斧柄重ね

参照:染匠|きもの展示室「葛飾北斎の小紋

松川麻の葉

参照:染匠|きもの展示室「葛飾北斎の小紋

北斎模様のおすすめアイテム

見れば見るほど虜になってしまう北斎模様。おすすめのアイテムをピックアップしてご紹介します。

書籍

着物など

この記事を書いた人
くみ

中学生の頃の夢は「毎日キモノで生活してみたい」でした!
愛知県と東京都によく出没します

YouTube「着物きりん。」では、着物生活や役立つ情報を発信中☆
きものコンサルタント、1級着付講師の資格保有

くみをフォローする
くみを応援する
着物教室こころ|くみ日記 - にほんブログ村
和柄日本の伝統着物の教科書
スポンサーリンク
着物教室こころ|くみ日記

コメント