お彼岸(おひがん)は、3月の春彼岸と9月の秋彼岸の年に2回ある日本の習わしです。
お彼岸の期間は、毎年国民の祝日となる春分の日・秋分の日をまたぐ前後3日間、計7日間ずつとされています。
お彼岸になぜお墓参りに行ったり彼岸供養を行うのか、今年のお彼岸はいつなのか、チェックしてみてください。
一般的なお墓参り以外にもすべきことがあるので、ご紹介していきます。
お彼岸の由来とは?
「お彼岸」とは、「到彼岸(とうひがん)」を由来とする言葉です。煩悩や迷いのある世界から悟りの開けた世界へ至るために行う修行を指す仏教用語とされています。
語源は、サンスクリット語(古代インド・アーリア語に属する言語)で、「paramita(波羅蜜多、パーラミタ)」という言葉で、仏教用語で「彼岸(パーラム)」「至る(イタ)」の2つの意味をを持つ言葉なんだそう。
また、古代中国では、真西の方角に極楽浄土があると信じられていました。
太陽が真西に沈む春分の日・秋分の日は、この世を意味する「此岸(しがん)」とあの世を意味する「彼岸(ひがん)」がもっとも通じやすい日と考えられ、死者を悼む日としても捉えられるようになったとされています。
お彼岸にすること
なんとなく「お彼岸=お墓参り」のイメージがあるかと思いますが、お彼岸には何をすればいいのでしょうか?
お彼岸にすること①:お墓参りや先祖供養
お彼岸には、お墓参りをする方も多いかと思います。日の出ているうちにご先祖様のお墓に出向き、草むしりや掃除をしたり、供花などのお供えをしたり、ご先祖様へ感謝を込めて手を合わせましょう。
仏壇や仏具の掃除、お手入れをするのにもいい機会です。お墓参りに行けない人は、仏壇に手を合わせるだけでも気持ちが伝わるはずです。
また、お寺で「彼岸会(ひがんえ)」と呼ばれるお彼岸法要が行われることもあるので参加してみるのもいいかもしれません。
お彼岸にすること②:「ぼたもち」や「おはぎ」を供える
お彼岸のお供え物である「ぼたもち」と「おはぎ」。春彼岸では春の花である牡丹にちなんで「ぼたもち」、秋彼岸では秋の花である萩にちなんで「おはぎ」をお供えします。
また、「ぼたもち」と「おはぎ」に使用するあんこの原材料である小豆(あずき)は、栄養価に優れており、縁起物としても重宝された食材でした。そして、小豆は小豆は邪気を払い、魔除けの効果があると信じられていることから、お彼岸のお供物として普及されました。
ぼたもちとおはぎの一般的な違いは「あんこ」で、「ぼたもち=こしあん」「おはぎ=粒あん」です。
お彼岸にすること③:六波羅蜜の修行実践
「六波羅蜜(ろくはらみつ)」とは、出家していない者たち(在家)向けに説いた、悟りに至るための修行方法です。
毎日これらの項目を実践するのは難しいですが、お彼岸期間中に意識してみるものおすすめ。
因果の道理を信じて、親切で、約束を守り、忍耐強く、努力家で、失敗しても自分を反省する人は、光る人であり人気者になるということのようです。
今年のお彼岸はいつ?
お彼岸の期間は、春分の日と秋分の日をまたぐ前後3日間、計7日間ずつです。直近のお彼岸の期間をまとめたので、参考にしてみてください。
2025年の春・秋のお彼岸はいつ?
2025年春分の日は3月20日(木)、秋分の日は9月23日(火)です。それぞれの前後3日間がお彼岸の期間です。
2025年春のお彼岸の期間は、2025年3月17日(月)~3月23日(日)となります。2025年秋のお彼岸の期間は、2025年9月20日(土)~9月26日(金)となります。
2026年・2027年・2028年のお彼岸はいつ?
春彼岸 | 秋彼岸 | |||||
彼岸入り | 春分の日 | 彼岸明け | 彼岸入り | 秋分の日 | 彼岸明け | |
2025年 | 3/17(月) | 3/20(木) | 3/23(日) | 9/20(土) | 9/23(火) | 9/26(金) |
2026年 | 3/17(火) | 3/20(金) | 3/23(月) | 9/20(日) | 9/23(水) | 9/26(土) |
2027年 | 3/18(木) | 3/21(日) | 3/24(水) | 9/20(月) | 9/23(木) | 9/26(日) |
2028年 | 3/17(金) | 3/20(月) | 3/23(木) | 9/19(火) | 9/22(金) | 9/25(月) |
まとめ
年に2回あるお彼岸期間は、この世とあの世が近づく期間とされています。
ご先祖様に感謝の思いを伝え、日頃の自分の行いを省みてはいかがでしょうか?
コメント