着物の下着に何を選んだらいいか悩んだことはありませんか?
洋服のときには当たり前に着けているブラジャーですが、和装の時に着けたままにしていると、シルエットが気になったりワイヤーが胸に食い込んだりして困ることがあります。
私自身、ようやく「コレだ!」と思う商品に出会えたので、おすすめの下着をご紹介していきます。
着物の下着には何がある?

そもそも、着物の下には「長襦袢(ながじゅばん)」を着るのが一般的で、さらにその下に「肌襦袢(はだじゅばん)」や「裾よけ」をつけます。
長襦袢は着物のシルエットを美しく見せたり、着物が肌に直接触れるのを防いだりする役割があります。
肌襦袢や裾よけは、洋服でいうところのインナーである「キャミソール」や「タンクトップ」、「ペチコート」などにあたります。
そして、一番下にブラジャーやショーツを身につけますが、洋服のブラジャーでは見た目や着心地が気になる方も多いので「和装ブラ」をつけるのが一般的です。
和装ブラってどんなもの?
和装ブラとは、和装用のブラジャーのことです。着物の着姿は寸胴体型が美しいとされることが多いので、胸を平面的に見せるようなつくりになっています。

そのため、洋服のブラジャーにあるような「丸みのあるカップ」や「パッド」、「ワイヤー」もないことがほとんどです。
和装ブラを使い胸の凹凸をフラットにすることで、着物にシワができづらくなり、着崩れ防止にも役立ちます。
和装ブラの代わりになるアイテム3つ

和装ブラが美しい着物の着姿に必要だとわかっていても、普段あまり着物を着ない方は、わざわざ購入したくないと思うかもしれません。
また、和装ブラと普段のブラジャーの違いに戸惑う方もいるでしょう。
そんな方におすすめしたい、和装ブラの代わりになるアイテムを3つご紹介します!
①ナイトブラ
ナイトブラは、睡眠中のバストを守るブラジャーとして一般的になってきました。
基本的にはノンワイヤーなので、帯の邪魔もしません。形状も和装ブラに似ているので、個人的には一番おすすめです!!
吸湿性や伸縮性に優れた素材であることがほとんどで、蒸れやすい着物の下着にぴったりです!
白色や肌色に近い色を選べば、身八つ口(脇)から見えても目立ちません!
②ノンワイヤーブラ
近頃流行りのノンワイヤーブラは、ワイヤーの入っていないタイプのブラジャーのこと。
カップの下部にワイヤーが入っていないので、ワイヤーの締め付けが苦手な方にもおすすめです。
デザイン性も凝ったものが多く出ていて、おしゃれなブラジャーが見つかります。
立体的な胸のシルエットをつくりだすノンワイヤーブラも多く、和装時に気になる方はカップの形にも注目してみてください。
「小さく見せる」タイプのノンワイヤーブラ
③カップ付きインナー
カップ付きインナーは、キャミソールやタンクトップにカップ部分が縫い付けられている下着です。
和装ブラにはカップ部分の生地が薄いものもあり、普段のブラジャーと比較して違和感を感じることがあります。
カップ付きインナーであれば、ベルトやワイヤーの締め付けもなく、楽に着られるはずです。
私のおすすめ商品紹介

私は和装用ブラの代わりに、こちらのアイテムをよく使っています。
この和装インナーは、和装ブラ+肌襦袢+裾よけの3つの役割を兼ね備えているのがすごいところ!
ぜひ、試してみてくださいね。
コメント