PR

【カルタ結び】簡単&楽々!浴衣や普段着物におすすめの結ばない帯結び

帯結び

たった3分ほどで結べる「カルタ結び」。なんと、結び目なし!

浴衣やカジュアルな着物の装いにぴったりの帯結びです。

今回は、カルタ結びの結び方やアレンジ、緩まないためのポイントをご紹介します!

カルタ結びとは?

カルタ結びとは、カルタを重ねたようなぺたんこの帯結びです。椅子に座ったり横になったりしても、帯結びが邪魔にならずに楽に過ごせます。

また、ギュッと縛ったりするような結び方ではないので、帯を傷める心配もありません。

「洋服感覚で着物を楽しみたい!」

「簡単にできる帯結びがしたい」

という方におすすめの帯結びです。

カルタ結びに使う帯は「半幅帯」

着物の帯には、大きく分けて「半幅帯・名古屋帯・袋帯」の3つの種類があります。

その中でも、カルタ結びには半幅帯が適しています。

半幅帯は、その名の通り帯の幅が狭い帯です。帯幅は約16㎝で、帯の長さは3m60㎝前後のものが多くなっています。

柄が全体に施されている全通柄が一般的で、裏表両方を使えるリバーシブルの半幅帯が人気です。

カルタ結びの結び方

カルタ結びの手順をご紹介します。

画像だといまいちイメージが湧かない方は、動画も参考にしてみてくださいね。

手順①:裏面を向けて長さを決める

帯の裏(今回は猫柄)が外側になるように、お腹の真ん中から下ろします。

膝からくるぶしの間に帯の端が来るようにします。

手順②:胴に巻き付ける

お腹に帯を巻きつけます。

下ろした帯の長さが変わらないように、お腹の位置で90度に曲げて体に巻きつけます。

手順③:2~3周巻いたら引き締める

帯の長さによって巻きつける回数は変えてください。

90度に曲げた折り目と、巻きつけた帯を掴んで引き締めます。

手順④:下ろしている帯を、胴に巻いた帯の一番下に通す

下ろしていた帯を、帯と伊達締めの間に上から下に通します。

緩みのないようにしてください。

手順⑤:胴に巻いた帯の端を折りたたむ

横に出ている帯をくるくると折りたたみます。

折りたたむ幅は、帯幅よりも少し長めがおすすめ。

安定感があり、ほどけにくくなります。

手順⑥:垂れている帯の端を、帯の一番内側に通す

下から出ている帯の端を、上から下に帯の一番内側に通します。

完成

カルタ結びの完成です!

下から出ている帯の端を内側に折り込んでも◯。

すっきりとした印象になります。

カルタ結びのアレンジ

リバーシブルの帯であれば、表裏を自由にデザインできます。

平面的な帯結びなので、柄が違うだけで印象がグッと変わりますね。

緩みにくくなるコツ

カルタ結びは、結び目のない帯結びです。帯の素材や締め具合によっては、だんだん緩んできてしまうこともあります。

そんなときには、胴に巻いた帯を抑えるようにベルトや帯締めをするのがおすすめ!

帯に合わせてコーディネートしてみてください。

\カルタ結び用半幅帯はこちら/

\帯締めもおすすめ/

シンプルなカルタ結びは日常使いにおすすめ!

ぺたんこなカルタ結びは、浴衣でのおでかけや普段着物にぴったりです。

結ばないので初心者でも簡単に結べますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました