ぽかぽか陽気に桜が満開、春といえばやっぱりお花見。せっかくなら、着物を着て特別なお出かけにしてみませんか?
「着物って難しそう…」「どんなものを選べばいいの?」と迷う方も多いですが、実は春のお花見こそ、初心者さんにも着物デビューしやすい絶好のチャンスなんです!
この記事では、お花見にぴったりな着物の選び方や初心者向けの着こなしポイントをわかりやすく解説します。
- 初めて着物でお出かけしてみたい
- 桜と一緒に写真映えを狙いたい
- カジュアルに着物を楽しんでみたい
春の空気と桜に包まれながら、着物でお花見を満喫しましょう♪
お花見に着物ってアリ?初心者さんにもおすすめな理由

「着物ってハードルが高そう」と感じている方も多いかもしれませんが、実はお花見は、着物デビューにぴったりのシチュエーション。ここではその理由を3つご紹介します。
おすすめ理由① 春は着物で歩くのにぴったりの季節
春は暑すぎず寒すぎず、着物を着るには最適な季節。特にお花見の時期は心地よい気温の日も多く、長時間着ていても疲れにくいんです。
また、春は重ね着や羽織で温度調整がしやすいので、着物初心者でも快適に楽しめます。
おすすめ理由② 写真映えも◎!SNSで人気の「和装お花見」
桜と着物の組み合わせはまさに“映え”の王道。和の雰囲気がたっぷりで、SNSでも人気のコーディネートです。
初めて着物で美容院に行ってきました!
— 着物きりん。 くみ (@kimono_kirin) April 8, 2023
5分遅刻したぁ〜💦
髪切ってもらって、ついでに近所でお花見🌸
↓着物で美容院に行った感想と注意点https://t.co/x898mAFLS4 pic.twitter.com/SjteBrdwsQ
飛鳥山公園にお花見行きました!友だちに着付けさせてもらって…👘
— 着物きりん。 くみ (@kimono_kirin) March 27, 2022
花真っ盛りで、桜が綺麗でした^ ^🌸
奥様や荒川線の駅員さんに着物姿を褒めてもらってハッピー🍡꒰⌯͒•·̫•⌯͒꒱#お花見 #着物 #着付け #飛鳥山公園 #桜 #都電荒川線 #さくらトラム pic.twitter.com/CjdIvgaiyd
スマホで撮った何気ない1枚も、まるでポストカードのような仕上がりに。友達や恋人との思い出作りにもぴったりです。
おすすめ理由③ 実は気軽に楽しめるカジュアル着物もたくさん
「着物=高級で堅苦しい」というイメージを持っている人も多いかもしれませんが、普段着感覚で楽しめる着物も増えています。
ポリエステル素材の洗える着物や、リーズナブルなレンタル着物など、初心者さん向けの選択肢も豊富なので、気軽にチャレンジしてみましょう♪
\新宿御苑の着物レンタル/
#着物 で #お花見 はいかがですか🌸
— 新宿御苑 サービス施設 (@SG_service_kyo) March 25, 2025
日本庭園にある「楽羽亭 #江一商店」は、当日予約OKの #着物レンタル と和雑貨のお店👘
着付け&ヘアセット無料💡思いたってすぐに美しい姿に✨
桜の園に映える和装で、春をお楽しみください😊
▼詳しくはこちら☟https://t.co/DhCTQqeX3R#新宿御苑 #和装 pic.twitter.com/4J0XewscYV
お花見にぴったりな着物の選び方とは?
着物といっても種類や柄、素材はさまざま。お花見をより快適に楽しむためには、動きやすくて春らしい着物を選ぶのがポイントです。ここでは選び方の基本を紹介します。
素材|動きやすさとお手入れのしやすさで選ぶ
お花見ではたくさん歩いたり座ったりするので、軽くて動きやすい素材を選ぶのがおすすめです。
初心者さんには、洗濯もしやすくシワになりにくいポリエステル素材の着物が扱いやすくて◎。
柄・色|春を感じさせる「桜柄」や「淡い色」が人気
春らしいコーデに仕上げるなら、桜や梅などの花柄が定番。また、淡いピンク・水色・クリーム色などの優しい色味も季節感があっておすすめです。
可憐で上品な印象を演出できるので、写真にも映えますよ!
種類|普段着感覚で楽しめる小紋やモダン柄も◎
お花見はフォーマルな場ではないので、小紋や木綿、紬などのカジュアルな着物がぴったり。
派手すぎず、でも華やかに見えるデザインを選べば、周囲にもなじみつつ春気分をしっかり楽しめます。
【初心者向け】お花見に最適な着物コーデのポイント
「着物は可愛いけど、歩きづらそう」「寒さ対策は?」といった不安も、ちょっとしたコツで解決できます。
ここでは初心者さんが押さえておきたい、コーデのポイントをまとめました。
足元は草履だけじゃない!ブーツやスニーカーもOK
「草履で歩くのが不安…」という方には、足袋ソックス+ブーツやスニーカーのコーデも今どきスタイルとして人気です。
特に、砂利道や芝生が多い公園では歩きやすさが重要。無理せず、足元もおしゃれに工夫してみましょう♪
防寒対策に羽織やストールをプラスしよう
春とはいえ、日陰や夕方になると肌寒く感じることも。そんな時は羽織やストール、薄手のコートを取り入れて。
見た目の雰囲気を壊さず、しっかり防寒もできますよ。
帯は「結びやすさ」+「座っても苦しくない」がカギ
お花見では、敷物の上で座ることも多いので、カルタ結びや貝の口結びなどのシンプルで崩れにくい帯結びがベスト。
動画再生まで3秒ほどお待ちください
帯枕の高さや位置を工夫すれば、長時間座っても苦しくありません♪
まとめ|着物で春のお花見をもっと楽しく♡
お花見に着物を着ていくのは、「特別なこと」ではなく、「ちょっと背伸びした春の楽しみ方」。
気軽に挑戦できるカジュアル着物やコーデのコツを押さえれば、初心者さんでも安心してお出かけできます🌸
今年の春は、あなたも着物で一歩外へ。桜の下で、とびきりの一日を過ごしてみませんか?
コメント